4月上旬から減量のペースを落としていたら、
やはり腹回りがポチャッとしてきた。
(もともとかなりポチャッとした、というか引力に負けてるような肉付きだった)
GW明けに39度オーバーの熱を出してしまって、
それからイマイチ本調子ではないけども、
体調自体は完全に回復しているので、
また減量のペースを上げていこうかと思ってます。
2011年5月20日金曜日
2011年4月21日木曜日
胸・腕・肩のトレーニング
トレーニングはタイトル以外、腹筋を毎日100程度実施してます。
まだまだぷよぷよな感じの腹回りなんですが、
それでもウエストが11cm減。
腹筋の効果も結構あるんじゃないかと。
体重:88.0kg
体脂肪率:26.6
BMI:26.1
まだまだぷよぷよな感じの腹回りなんですが、
それでもウエストが11cm減。
腹筋の効果も結構あるんじゃないかと。
体重:88.0kg
体脂肪率:26.6
BMI:26.1
2011年4月15日金曜日
胸・腕・肩のトレーニング
相変わらず、わき腹に痛み。
減量開始も丸3ヶ月。
この辺でちょっと一息ついてみる。
今月いっぱいはご飯もそれなりに食べようかと思う。
それでもまだまだ体脂肪は高いのでまた来月からは減量パターンで。
体重:88.2kg
体脂肪:27.9%
BMI:26.3
減量開始も丸3ヶ月。
この辺でちょっと一息ついてみる。
今月いっぱいはご飯もそれなりに食べようかと思う。
それでもまだまだ体脂肪は高いのでまた来月からは減量パターンで。
体重:88.2kg
体脂肪:27.9%
BMI:26.3
2011年4月14日木曜日
背中・脚のトレーニング
日曜からわき腹に痛み。
実は家の手伝いをしてビニールハウスから落下してしまった。
ソレの影響かと。
ジムを休みたくなかったので、月曜はバファリン飲んで参戦。
そして今日は特に何も飲まずに参戦。
何とかなった。
もしかして肋骨折れてるのか???
体重:87.4kg
体脂肪:27.6%
BMI:26.0
体重:87.4kg
体脂肪:27.6%
BMI:26.0
2011年4月5日火曜日
脚と背中のトレーニング
眠気が....。
減量しながらの筋トレって、体中がパンプする訳でもないし、
あんまり楽しいものではないですね。
でも、ビルダーの人たちはこういうのを乗り超えて戦ってる訳だし、
ダイエット成功した人も、途中こういう道のりは必ずあっただろうし、
自分だけじゃない。
昨日は記録しませんでしたが、胸と腕、肩をやっとります。
体重:84.9kg
体脂肪率:28.4%
BMI:25.2
減量しながらの筋トレって、体中がパンプする訳でもないし、
あんまり楽しいものではないですね。
でも、ビルダーの人たちはこういうのを乗り超えて戦ってる訳だし、
ダイエット成功した人も、途中こういう道のりは必ずあっただろうし、
自分だけじゃない。
昨日は記録しませんでしたが、胸と腕、肩をやっとります。
体重:84.9kg
体脂肪率:28.4%
BMI:25.2
2011年4月1日金曜日
脚・腕・肩のトレーニング
結局今週は皆勤賞。
重い重量を継続的に扱えない。
気持ちは毎日でも行きたいが、前のめりばかりでは大きくなれないだろうし....。
それでも、減量する分にはいいのか?
回復を早めるサプリとかあるんだろうか。
体重:86.5kg
体脂肪率:29.4%
BMI:25.7
重い重量を継続的に扱えない。
気持ちは毎日でも行きたいが、前のめりばかりでは大きくなれないだろうし....。
それでも、減量する分にはいいのか?
回復を早めるサプリとかあるんだろうか。
体重:86.5kg
体脂肪率:29.4%
BMI:25.7
2011年3月31日木曜日
胸のトレーニング
ジムに出入りする面子の組み合わせというか、めぐり合わせで、
結局あまりハードなトレが出来なかった。
まぁ、いい人が多いし、
たまにはトレ以外のことを楽しく話して和むのもいいか。
体重:86.0kg
体脂肪率:28.2%
BMI:25.5
結局あまりハードなトレが出来なかった。
まぁ、いい人が多いし、
たまにはトレ以外のことを楽しく話して和むのもいいか。
体重:86.0kg
体脂肪率:28.2%
BMI:25.5
2011年3月30日水曜日
胸・腕・肩のトレーニング
頭痛は治った。
体重が減るペースに体脂肪減がついて行ってないんじゃないか、
という以前の疑問に、
「食事量が少なすぎるから、回復期に筋肉が増えないのではないか?」
という仮説を立て、実際に10日ほど検証したが、
結果、体脂肪横ばいという結果。
震災の影響もあって、途中1週間ほどジムに行けず、
体重が減るペースに体脂肪減がついて行ってないんじゃないか、
という以前の疑問に、
「食事量が少なすぎるから、回復期に筋肉が増えないのではないか?」
という仮説を立て、実際に10日ほど検証したが、
結果、体脂肪横ばいという結果。
震災の影響もあって、途中1週間ほどジムに行けず、
栄養事情も炭水化物(コメ)に依存していた経緯はあるとしても、
結果、今までゆっくり下降線を辿っていたソレが、
横ばいになり今までの流れを止めてしまっているという事実は受け止めねばならないだろう。
ということで、今日からまた炭水化物(コメ)を減らす方向でまた様子を見ようと思う。
再検証は半月後にでも。
2011年3月28日月曜日
2011年3月26日土曜日
胸・腕・肩のトレーニング
この10日ほど体脂肪が横ばい。
今まで順調に体重が減ったから、何となく気持ちが油断してるようにも思える。
それとこれは言い訳になってしまうが、地震。
あの後から食事の記録付けを若干サボっている。
また、スーパーなどではまだ物資不足が続いているようで、
食卓に上がる食べ物の種類も少なく、相対的に炭水化物の量が多くなってしまっている。
プロテイン飲み始めたんだから、食事量は減らしてみようか。
2011年3月24日木曜日
油断すると...
今日のトレーニングは休み。
ここ3-4日ほど体脂肪が小刻みに上昇気味。
ジムにいけなかった1週間。
食事も手抜きになってしまって、思い出してみれば炭水化物が多かった。
また、トレーニングしてるからという理由でプロテイン取るのはいいが、
ご飯の量を少し多めにしてしまった。
今まで(軽い気持ちで)減量してきた中で、
「体は大きい方がいいから、この辺で止める」という自制ポイントがあった。
しかし結果それが減量の失敗に。
多分今回も、そういう気持ち的に、変な自制がかかってしまっているようだ。
しかしこれを乗り越えないと変身は出来ないという思いで、
また明日から食事制限していこう。
ここ3-4日ほど体脂肪が小刻みに上昇気味。
ジムにいけなかった1週間。
食事も手抜きになってしまって、思い出してみれば炭水化物が多かった。
また、トレーニングしてるからという理由でプロテイン取るのはいいが、
ご飯の量を少し多めにしてしまった。
今まで(軽い気持ちで)減量してきた中で、
「体は大きい方がいいから、この辺で止める」という自制ポイントがあった。
しかし結果それが減量の失敗に。
多分今回も、そういう気持ち的に、変な自制がかかってしまっているようだ。
しかしこれを乗り越えないと変身は出来ないという思いで、
また明日から食事制限していこう。
2011年3月23日水曜日
脚のトレーニング
体重は減っているのに、体脂肪が思うほど減らない。
本格的というか、計画的にというか、目標を決めての減量は初めてに等しいので、
体重が減るペースと体脂肪が減るペースがどのようにリンクするのかが分からない。
まだ全体的にポチャっとした体つきなんだけども、
ある程度絞れてくると自然とそういう体つきも変わってくるのだろうか。
1年目から劇的に変わろうなんてのもムシのいい話ではあるけども。
ジムにいる人に聞いても「人次第だとおもうよ」という。
そりゃそうだ。
本格的というか、計画的にというか、目標を決めての減量は初めてに等しいので、
体重が減るペースと体脂肪が減るペースがどのようにリンクするのかが分からない。
まだ全体的にポチャっとした体つきなんだけども、
ある程度絞れてくると自然とそういう体つきも変わってくるのだろうか。
1年目から劇的に変わろうなんてのもムシのいい話ではあるけども。
ジムにいる人に聞いても「人次第だとおもうよ」という。
そりゃそうだ。
胸・腕・肩のトレーニング
震災の影響で結局8日ぶりのトレーニング。
試そうと思っていたことをまたイチからやり直さなければならなくなった。
食事の量やカロリーのこと、トレーニング時間の事など。
ジムまで自家用車で通っているので、ガソリンが安定供給されるかが不安。
とりあえず、ガソリンが半分になるまでは通う。
その後は、その時の燃料事情に合わせて動こうかと思う。
試そうと思っていたことをまたイチからやり直さなければならなくなった。
食事の量やカロリーのこと、トレーニング時間の事など。
ジムまで自家用車で通っているので、ガソリンが安定供給されるかが不安。
とりあえず、ガソリンが半分になるまでは通う。
その後は、その時の燃料事情に合わせて動こうかと思う。
2011年3月10日木曜日
背中・上腕三頭筋のトレ
腕に対する刺激のあて方というのを意識するようにした。
ジムの人で、上腕三頭筋の発達している人に聞いて、
それを実行するようにしてみたのだ。
もともとサルみたいに腕が長いので、これではいつまで経っても
腕っぷしが強く見えないんじゃないかと考えてのこと。
それはそれでいいけど、
やっぱり4日連続ってのは、若干緊張感に欠けてくるような気がしないでもない。
それでも仕事が終わって、時間が取れる!となると、
ついついジムに向かってしまうんだよなぁ。
というか、多分時間が「取れている」のではなくて、
もう既に自然と「時間を作っている」という行動パターンになっているのだろうけど。
カルニチン服用3日目。
また減量後、体脂肪の最低を更新した。
2月後半ずっと停滞していたので、これは明らかにカルニチンのおかげだと思う。
ジムの人で、上腕三頭筋の発達している人に聞いて、
それを実行するようにしてみたのだ。
もともとサルみたいに腕が長いので、これではいつまで経っても
腕っぷしが強く見えないんじゃないかと考えてのこと。
それはそれでいいけど、
やっぱり4日連続ってのは、若干緊張感に欠けてくるような気がしないでもない。
それでも仕事が終わって、時間が取れる!となると、
ついついジムに向かってしまうんだよなぁ。
というか、多分時間が「取れている」のではなくて、
もう既に自然と「時間を作っている」という行動パターンになっているのだろうけど。
カルニチン服用3日目。
また減量後、体脂肪の最低を更新した。
2月後半ずっと停滞していたので、これは明らかにカルニチンのおかげだと思う。
2011年3月9日水曜日
胸・腕・肩のトレーニング
人が少なかったので、のびのびとやった。
思わず踏ん張る時には声を出したり。
調子の良い悪いはやはり大きな筋肉に負荷をかける事で
わりと簡単に分かる。
今日はその中でも胸。月曜にやったときは前日休みということもあって
ベンチプレスが普段より軽く感じたが、週の半ばともなるとそうは行かない。
結局、それぞれに結構時間を費やしたので、バイク30分も含めて
最終的にジムに3時間近くも居座ってしまった。
帰宅後に体重計に乗ると、体脂肪が増えてた...。
何となくの感覚なんだけども、激しいトレをした日の体脂肪率は
その前の日よりも上昇しているような感覚がある。
これは一旦筋肉が破壊されて、超回復のスタートという事なのか?
ならばそういう日の次の日は休養に当てたほうがいいのかも?
思わず踏ん張る時には声を出したり。
調子の良い悪いはやはり大きな筋肉に負荷をかける事で
わりと簡単に分かる。
今日はその中でも胸。月曜にやったときは前日休みということもあって
ベンチプレスが普段より軽く感じたが、週の半ばともなるとそうは行かない。
結局、それぞれに結構時間を費やしたので、バイク30分も含めて
最終的にジムに3時間近くも居座ってしまった。
帰宅後に体重計に乗ると、体脂肪が増えてた...。
何となくの感覚なんだけども、激しいトレをした日の体脂肪率は
その前の日よりも上昇しているような感覚がある。
これは一旦筋肉が破壊されて、超回復のスタートという事なのか?
ならばそういう日の次の日は休養に当てたほうがいいのかも?
2011年3月8日火曜日
脚と背中のトレ
体重減の割りに体脂肪が減らないと嘆いていたが、
そればかりでは進展しないので、日中、時間を見てドラッグストアでカルニチンを買い求めてみた。
1日6錠とあったので、昼休み買ってすぐに3錠。
で、トレーニング前に3錠服用。
確かにトレーニング中の発汗が今までより多い。
トレーニング終了後にいつもバイクを20-30分チャリチャリやってるんだけども、
その時も若干ではあったが発汗か多いと感じた。
そして帰宅後。
オムロンのKarada Scanで体脂肪を計測したら、
なんと、体脂肪が昨日よりも1.6%も減っていた。
まぁ、昨日は食後30分後に計測。
今夜は食後90分後に計測した、という差もあるのかもしれませんが...。
それを差し引いても結構いいじゃん。
減量開始後、体脂肪が一番低い数値を示したので素直に嬉しい。
とりあえずは一袋、20日分飲み終えた後の結果をば。
月末あたりに忘れず書くこと(←俺的メモ)
2011年3月7日月曜日
胸と腕のトレーニング
円高ということもあって、
先週、輸入代行のプロテインをポチッとクリックしたのが昨日到着。
で、昨日から飲み始め、今日が飲用後、初のトレーニング。
鍛えた部分がパンプアップしているのが分かったので、
モチベーションも上がる。
「飲んでいる」という意識がどこかで働いていて、
いつも以上に体が反応しているのかも知れないですが。
それから、昨日からもう一つ始めたのがカロリー計算。
iPhoneアプリを利用して開始してみました。
身長と体重、それから自分の運動状態を入れると、
自動的に「あなたはこれ位のカロリーですよ」というのが分かるようになっているので、
これを一つの基準値として1ヶ月くらいコントロールしてみようかと思う。
1月から開始して丸2ヶ月経過。
既に体重は6kgほど落ちてるから、
別段カロリー計算なんて細かいことまでしなくてもいいんじゃないか、
という見方も出来るんですが、
体重6kg減の割りに、体脂肪が2~3%しか減っていないことが気がかりで、
もしかしたら、ジムに通う頻度が多くて、
逆に筋肉が付く要因を阻害してるのではないだろうかと考察してみたのです。
超回復が出来ていないのか?
先週までプロテインも飲まず(普通の食事で)に週4ペースとか、
睡眠時間が5-6時間くらいで体がちゃんと休まってないとか、
そうなると、脂肪より先に筋肉が燃えてしまっているのでは?とか。
減量出来てるのはいいんだけど、ジム通ってるのに、
結果痩せてみたらガリガリでしたってのもカッコ悪いし。
ということで、この1ヶ月は減量よりも体脂肪減を気にして、
食事量もヘンに減らさず、しかしプロテインは体に取り込んで、
そんな感じのプログラムで体型の変化を確認していこうかと思います。
2011年3月6日日曜日
1月から
はじめまして。
脂肪肝と中性脂肪の数値を正常化するために、
今年から減量を始めています。
今回は数年ぶりにジムに通ったり、食事制限をしたりと、
「なんとなく減量しようかな」→「結果が出ないから失敗」
というレベルから一歩突っ込んで実施しているので、
何とかうまく行けばいいと思っています。
現在は減量を始め丸2ヶ月、記録を取り始めて1ヶ月半ということで、
現状見えてきた課題なんかも逐一書きながら、
結果を出せれば、なー・・・と思ってます。
脂肪肝と中性脂肪の数値を正常化するために、
今年から減量を始めています。
今回は数年ぶりにジムに通ったり、食事制限をしたりと、
「なんとなく減量しようかな」→「結果が出ないから失敗」
というレベルから一歩突っ込んで実施しているので、
何とかうまく行けばいいと思っています。
現在は減量を始め丸2ヶ月、記録を取り始めて1ヶ月半ということで、
現状見えてきた課題なんかも逐一書きながら、
結果を出せれば、なー・・・と思ってます。
登録:
投稿 (Atom)