2015年4月27日月曜日

2回目サイクル終了

今回経口だが、前回とは違うステロイド「Methandienone」を服用。
商品名は「D-BOILC10」
鷹で購入の物を使用。

期間は4週間。
当初、1日20mg/dayからスタートしたが、あまり反応が見られなかったので
2週目から倍の40mg/dayに変えた。
前回は初サイクルでボーナスステージだった事を考えれば
今回の効果はかなりマイルドな印象。
体調が悪くなるほどの辛さはなかったが、
4週後半にして乳首が立ったままになったのと、
睾丸萎縮が進んできたので停止した。

現在はオフサイクル1週間経過。

副作用は人により程度が違うんだとは思うが、
自分の場合、睾丸萎縮が顕著かと思う。
実際のところは3分の2くらいに縮むのだが、
触るとそれ以上に萎縮しているような感覚だ。

あと、普段から割と性欲は強い方だと思うのだが、
その反動からか、サイクル後半は性欲が無くなる。
ネットを歩き回ってみると、
サイクル中はまるで高校生のような感覚になるという人もいるが。
(もっともそれの多くは注射剤での感想なので自分には当てはまらないかも知れない)

D-BOLIC10は効き目はマイルドだが、体の中に水分滞留がアナポロンより弱いのか
筋肉は確実につく、という印象。
今回は身体のサイズを計測していなかったが、
特に広背筋が目立ってきたような気がしている。
ここが際立ってくると、トレーニーにとっては勲章のようなものだ。

4週オンサイクルを実施したので、
オフサイクルも睾丸の復元状態を見ながら4週以上オフを取る。
となると、次回は5月下旬以降となる。

2015年4月3日金曜日

まもなく1週間

D-BOLIC10(Methandienone)を日曜から服用。
ANAPLOON(Oxymetholone)でステロイド初サイクル組んだ時のインパクトよりは
ずいぶんマイルドな印象。

しかし前回と素直に比べられない事情もあって、
今回は朝昼は前回と同じくらい食べているが、
夜はあまり遅い時間に食べないようにしている。

初サイクルの時は
会社からジムへ向かう際にバナナやパンをかじってから
筋トレスタート。トレ後にプロテインにバナナを食べ、
帰宅後に23時だろうが午前0時だろうが
米を含めて晩飯としていた。

今回は夜はジム終了直後にプロテインとバナナ2〜3本程度で終了。
筋トレ直後は食べてもいいという認識はあるが、
夜遅い食事は血糖値が高いまんまになってしまうという保健師の進言で
今回は極端に遅い時間の食事は控えている。

といっても、仕事が次から次と湧いてくるので、
定時でジムへ直行という事情にもならないのがつらいところ。

筋トレで食えたら一番いいんやけど、
そんなん日本じゃありえんね。

体重90.6kg
体脂肪率22.7% 

2015年3月30日月曜日

先週から

2回目のサイクルを開始。
今回も経口。D-BOLIC10(アナボルタブレット)を利用。
前回のアナポロンはまだ余っているが、
連続して同じステは使わないほうが良いかと思い、あえてD-BOLICにした。

向こう5月からはなかなかゆっくり休めなくなりそうなので、
逆算して4週間でサイクルを組むならば、
タイミングは今だろうという見通しで利用。

しかし正直なところ、トレーニングに費やせる時間も
年明けほどないので、今回のサイクルは上手くいくのかという疑念もあったりする。

先週の月曜(3/23)筋トレ前から開始。
D-BOLIC10が届く前から、前に残っていたアナポロンを使用。
この日曜からD-BOLICに切り替えて今日は2日目。
今日はあまり集中できなかったものの、
それくらいの強度のトレでも太ももに結構な筋肉の張りを感じた。

1日に25〜30mgを4回程度に分けて摂取している。
体調に問題がなければ6週まで引っ張るのもアリかと。



2015年1月19日月曜日

脚・腕のトレーニング

本日のメイン
スクワット
60*10
90*10
100*10
110*5
120*4
120*2
100*10
100*5
60*10

いつもより少なめのセット。
後半の100で若干の腰の違和感。
13日に背中をやっているし、ここは慎重に。
脚のパンプがもう少し欲しいところ。

他のトレーニーから、後ろ姿が大きくなったと指摘された。
確かに、今回の初サイクルで一番反応が良かったのが肩だった。
自分は元々あまり肩が大きくなかったので、成長したと言われれば嬉しいが、
ステロイドで反応しやすい部位だけに少しドキッともした。

それでも先週に比べたら少し縮んでいる。
今日また週が明けて、作業着の上着を着た時に
先週よりキツくなかった。

体重:95.4kg
基礎代謝:2007kcal
体脂肪率:23.9%
BMI:28.6
筋肉率:31.4%

⭐️⭐️⭐️★★

2015年1月17日土曜日

胸・肩のトレーニング

本日のメイン
ベンチプレス
80*10
100*7
100*4
100*3
90*7
90*3
90*4
80*7
80*4
80*5

1/13からアナポロンの摂取をほぼ半分にして初サイクルの終了を迎えようとしている。
そして前回も書いたように、よりによってこのサイクルの終盤に背中の怪我だ。
幸い、痛み止め(ロキソニン)を飲んでいれば仕事中の痛みはほぼなく過ごせる状態。
平静にしている状態では、たいした痛みではないのでジムへ行きたかったが、
仕事が急に立て込んで来て、中3日も開けてしまった。
筋トレを中3日も開けたのは、暫くなかったんじゃないか。

anapoloon37.5mg 12.5mg*3回
本当は12.5mgを4回で50mgにしようと思っていたが、
飲み忘れなどで50も摂取できない日もあった。
力自体は確かに落ちてきている実感があるが、前回のベンチの時も
100kgの回数は7回まで行けていたし、今回も挙上できている。

パワーは前回よりも出ていないが、身体が覚えているといった感覚だ。
その証拠にしばらくぶりに筋肉痛が来た。
アナポロンを今より多く摂取している時は、
筋肉痛がなくとも身体が大きくなっていった。

正直、こっちの方が筋トレしたという実感は湧く。
反面、筋肉痛が来ていなかったという事は、
もっとねちっこく身体をいじめていたらもっと大きくなれたのではないか?
という思いもあるのだが、これはトレーニングにかける時間にもよる訳で、
今以上にトレーニングにかける時間を作るしかない。

体重:96.5kg
基礎代謝:2027kcal
体脂肪率:23.7%
BMI:29.0
筋肉率:31.5%
⭐️⭐️⭐️★★
みなぎる感じが前よりない。

2015年1月13日火曜日

背中・腕のトレーニング

本日のメイン
デッドリフト
60*10
100*10
140*10
160*5
170*2
175*2
180*2

いつもならピラミッドでMAX重量の後にバーベルを落としていくのだが、
やってしまったのである。背中を。

痛めた(;´Д`)

今年の冬は怪我なしで行けそうな感じだったが、
やはり油断は禁物なのである。
非常に悔しい。

しかし、今のところ、昨年の春のように右手にまで影響があるという風ではないので、
単なる肉離れ的な、バファリン飲んで湿布しておけばとりあえず痛みは取れるだろう的な、
そんな心持ちでいるのだが、さてどうか。

anapoloon37.5mg 12.5mg*3回
今日から50mgの予定だったが、1回分飛ばしてしまい50mgすら届かない量。
心なしか、筋トレのインターバルが開き気味だった。
気分的にも影響が出ていると仮定するならば、
オフサイクル時は相当気持ちをしっかり持ってやらないと
あっという間に縮んでしまう予感…。

体重:98.2kg
基礎代謝:2060kcal
体脂肪率:22.9%
BMI:29.5
筋肉率:31.8%

体重はサイクル中最高を記録。
年明けからよく増えるようになった。

⭐️⭐️★★★
とにかく怪我が悔やまれる!

2015年1月12日月曜日

脚のトレーニング

本日のメイン
スクワット
60*10
90*10
100*8
110*5
120*3
125*1
130*2
135*1*3(MAXだがハーフ)
130*2*3
120*2
120*3
110*3

昨日あたりからずっと体がだるい。
幸い連休中。安静にしてれば特に問題はない。
ということで昨日は休んで、今日は足のトレーニングをした訳だが、
ここで気づいたのは、体を動かしている方がよっぽど体調がいいと言う事。

朝起きた時や、安静にしている時など、身体が温まってない時の方がだるく感じるのだ。
あと土曜日に出勤した時にもそうだったが、
仕事に集中しているような時も、特に体調が悪いという感じはしない。

anapoloon75mg  25mg*3回

アナポロンを摂取して5週間が経過した。
この5週目の後半はずっと体が重い感じで
明らかに長期摂取の影響が出ていると感じた。
しかしサイズや重量はまだ伸びている。

明日から初サイクルラストの6週目に入る。
100〜75mgで摂取していたのをラスト1週は50mgに抑え、
それからケアサイクルに入る予定。
この5週まで、一番気にしていた乳首の痛み(女性化乳房)が発生しなかったのが幸い。
明日から摂取量が半分になるにあたって、
トレーニングにどれくらいの影響が出てくるのかも気になっている。

体重:97.6kg
基礎代謝:2046kcal
体脂肪率:23.5%
BMI:29.3
筋肉率:31.6%

⭐️⭐️⭐️★★

昨日ずっとゴロゴロしていたので体脂肪率は上昇。
土曜にサイクル中一番低い数値を記録してたので昨日もジムへ行けばよかったと後悔。
(上にも書いたように、一旦身体を動かし始めると、怠さは解消されるので)

2015年1月10日土曜日

胸・肩のトレーニング

本日のメイン
ベンチプレス
80*10
100*7
110*1
115*1
117.5*1
110*1
100*3*3
80*10

120kgを挑戦したがまた潰れた(;∀;)
しかし前回よりは、もう少し頑張れば挙げられそうな感覚はあった。
背中の怪我前のMAX110kgを挙げて以降の伸びは好調。

それを見てか、仲の良い人から「最近好調ですね」と声をかけられた。
この人は割と正直な人なので、お世辞ではなく言ってくれたのだろう。
「この冬は怪我をしていないから」と返しておく。

実際のところ、それもあるのだ。
ほぼ毎年、冬になると腰や背中に怪我をしていた。
軽く1ヶ月以上影響が出るくらいの怪我である。
コルセット巻きながら仕事もして、筋トレも影響ない程度にやっていた時期もあるし、
去年春先にやった背中については、当初右手に力が入らなくて青くなった。
今でもプッシュする力の左右の差があって困っている。
今日のベンチプレスでも早い段階で右肩だけにパンプが来ていた。
これが無かったら今日120kg達成できてたんじゃなかったかと思う。

anapoloon100mg 25mg*4回
昨日に引き続き身体がダルい。
しかし熱があるという訳ではないので、仕事は普通に出来る。
そして筋トレ時も集中は出来る。
昨日もそうだったが、どうやら身体があったまっている状態では、
身体のダルさは感じていないようだ。
むしろインターバルを短くすることによって、
体が冷えないうちにメニューを消化してしまおうという気持ちになる。

体重:97.2kg
基礎代謝:2045kcal
体脂肪率:22.7%
BMI:29.2
筋肉率:31.9%

⭐️⭐️⭐️★★
そういえば、胸のメニューから肩に移る際、
燃料切れ(空腹)を感じた。
トレーニングは仕事終了後に帰宅せずに直接ジムへ行っているので、
その移動中にプロテイン+バナナ2〜3本を口に入れているが、
体重も増加、基礎代謝も上がっているので、それでは通用しなくなっているという事か?

2015年1月9日金曜日

背中・腕のトレーニング

本日のメイン
デッドリフト
60*10
100*10
140*8
160*5
170*3
175*2
180*2(MAX更新)
160*5*3

前回のデッドは全然上がらなくてピークを迎えたのかと思ったが、
単なる疲れだったのか、今日はMAXを更新するほど好調。
杞憂に終わってホッとしてる。

広背筋のパンプをもっと引き出すにはどうしたらいいか?
他の部位に比べて刺激の仕方が下手なような気がする。
MAX更新ばかりに気を取られているからか?

アナポロン初サイクル中なのに、何故「ピークを迎えた」
と分かったような事を以前書いたのかというと、
何本かステロイドサイクルをしている人のブログをブックマークし
ずっと読み続けていたからで、
自分が初サイクルに至るまで結構いろんなサイトを読み漁った。

サイトの中にはアフィリエイトもあったりして、
そういうのは外して、リアルな声が書いてあるサイトだけを暫く読み続けていた際に
「ピークが来る」という文言を見つけたことがあった。
使用し続けても身体が慣れると、そういう事もあるものだと思っていたが、
今のところまだ伸びでいるようである。

anapoloon100mg 25mg*4回
実は昨日、8日から体がダルい。朝も起きづらい。
尿の色に特に変化はない。
ダルいのにデッドはMAX更新してしまうというのは
ある意味恐ろしい薬だと思う。

体重:97.8kg
基礎代謝:2052kcal
体脂肪率:23.0%
BMI:29.3
筋肉率:31.8%

⭐️⭐️⭐️⭐️★


2015年1月7日水曜日

脚のトレーニング

本日のメイン
スクワット
60*10
90*10
100*8
110*5
120*2
125*1
130*1*2
120*3*2
120*2
100*5*3

仕事が忙しくなってきたので、気分的に筋トレが慌ただしくなってしまう。
しかしインターバルの事を考えると長めに取るよりは、
さっさとやってしまった方が良いのだ。
その方がパンプも起こりやすい。

anapoloon75mg 25mg*3回
飲むタイミングを逸してしまい、100mg摂取できなかった。

体重:97.5kg
基礎代謝:2049kcal
体脂肪率:22.8%
BMI:29.3
筋肉率:31.9%

体重が順調に伸びている。
身体も大きくなっていると感じる。
パンプした時の大腿四頭筋の太さなどは
自ら惚れ惚れしてしまうほど。
パンプした時の太さが続けばと思う。

⭐️⭐️⭐️⭐️★

2015年1月5日月曜日

胸・肩のトレーニング

今日のメイン
ベンチプレス
80*10
100*6
110*1
115*1
117.5*1(MAX更新)
100*5
100*3
100*4
100*2
90*4
90*6

2日に115kgを成功したばかりで、
たった2.5kgとはいえ今日またMAXを更新できた。
サイクルも後半なので、できるだけMAXに挑戦しておこうと思う。
フリーウエイトの中では他種目ほど腰に負担がかからない種目だし。

後半やった肩のトレーニングも好調。
サイズは計測していないが、肩も結構大きくなったと思う。
ステロイドを使うとき、僧帽筋や肩の筋肉がかなり立体的になると
聞いたことがあったが、これはその通りだと思う。
パンプからバーンへ、痛みが走るくらいまで軽量のダンベルも使って
徹底的に追い込んだ。
パンプの具合を確認したくて左手を右肩に持って行こうとすると、
もはや胸の筋肉や左肩のパンプの具合のせいで、左手で右肩全体を掴めない。
左わきを開けて、左手を右肩に持って行けば全体を掴めるといった感じである。
(コールド状態になれば普通に手は反対側の肩に回すことが出来る)

anapoloon100mg 25mg*4回

体重:97.1kg
基礎代謝:2040kcal
体脂肪率:23.2%
BMI:29.2
筋肉率:31.7%

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
体重は97kgを超えた。
年末に95kg前後で少し停滞気味だったが、
年始からまた増え始めている。
多分、餅のせいだと思う。

2015年1月4日日曜日

背中・腕のトレーニング

本日のメイン
デッドリフト
60*10
100*10
140*8
160*5
100*10

MAXまで持っていくには、160kgの次に170を挟んで175まで持っていくパターンだが、
腰の張りが早く来て170kgですら持ち上げられず。
落として再度160kgでやろうと思っても無理だった。
アナポロン(オキシメトロン)を摂取し始めてまもなく4週目を迎える。
サイクルのピークが来てしまったのか?
欲張ればさらに量を増やしてピークをもっと上に設定も出来るだろうが、
今のところ生活に支障するような副作用も無いので、
初回サイクルから無理はしなくていいだろうと判断。

このまま体調に変化がなければ、5週目である来週まで100mg摂取して、
6周目に75~50mgまで減らし、あとはケアサイクルに入ろうと考えている。

腰の張り以外はジムでは調子良かったが、
正月休み最後とあって、ジム終了後もあれこれと用事を済ませ夕方に帰宅すると、
その後、身体が重くなり、頭痛もしてきた。
まぁ、6連休中4回中々のヘビーなトレーニングが出来たので反動という所だろうか。
それなら身体のだるさも本望だ。

anapoloon100mg 25mg*2回、50mg*1回
トレーニング終了後、夕方から体のだるさと頭痛。
マルチビタミンと数時間後にビタミンCを摂取。
食欲は普通にある。

体重:96.3kg
基礎代謝:2024kcal
体脂肪率:23.6%
BMI:28.9
筋肉率:31.5%

⭐️⭐️⭐️★★
デッドリフトは思うように行かなかったが、
上腕のパンプからバーンへの筋肉の張り(というか痛みに近いくらい)は
我ながら凄かった。

2015年1月2日金曜日

脚・胸のトレーニング

本日のメイン
スクワット
60*10
90*10
100*8
110*5
120*2
125*1
130*1(MAX更新)
120*1
110*5*3
60*10
(135kg失敗)

最初、調子が上がらなかったものの、
筋肉がパンプするとともに気分も乗ってくる。
レッグエクステンションとシングルダンベルスクワットで
脚を久々にバーン状態まで持っていく。

テンションアップついでに、
昨日あっさりと上がったベンチプレス110kg以上にチャレンジ。

普段、脚の日は1部位のみで終了する事にしているが、
年末年始休みだけに時間があるので、
連日ではあるがやってみた。

結果、115kgまで伸ばすことができた。
100kgから始めて、前回までのMAX110kg成功。
その次、112.5kgも成功で、115kgもなんとか成功した。
調子にのって117.5kgまでやってみたが、さすがに潰れた。

ベンチ100kgの時もそうだったが、大台まで到達するのに
相当な時間がかかる割に、それを突破すると次の5kgくらいまでは
割とあっさり到達してしまうのは何故か?

anapoloon100mg 25mg*2回、50mg*1回
体調変化なし
100mgに増やして5日目。
睾丸萎縮はある程度のところで止まっている。

体重:96.0kg
基礎代謝:2025kcal
体脂肪率:22.8%
BMI:28.8
筋肉率:31.9%

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

2015年1月1日木曜日

胸・肩のトレーニング

本日のメイン
ベンチプレス
80*10
90*6
100*4
105*2
110*1
100*3*2
80*8
80*9

通っているジムは元旦も営業。
来ている人もチラホラと。
サイクル中、年末年始も酒を断って筋トレに邁進である。

今日のベンチは一緒にいた人と組んで行ったのと、
ジムの後に予定があったので、
あまりゆっくりと時間をかけられなかった。

MAXの110kgがあっさりとあがったので、
次はそれ以上で挑戦してみようと思う。

anapoloon100mg 25mg*2回、50mg*1回
体調変化なし

体重:96.5kg
基礎代謝:2027kcal
体脂肪率:23.6%
BMI:29.0
筋肉率:31.5%

⭐️⭐️⭐️★★